2016年10月15日
10月の3連休は~ その2
その1はこちらから↓
土曜日の夜 21:00過ぎぐらいからでしょうか。
外で焚き火を楽しんでいるとポツポツ雨が・・・
仕方なくテントに入り寝ていると、物凄い豪雨に!からの暴風!
雨は特に良いのですが、風がすごくてタープが飛んでいかないかとっても心配でテントの隙間から
ずっと確認してました。
周りではペグを打ち直す音がカンカン鳴り響き。
テント内では雨の音がかなりすごかったんですが長男は目覚めることもなく。
長女は怖くなって起きてしまったので耳栓をして爆睡。
あの暴風雨で『おしっこ』とか子供が言い出さなくてホント良かった。
朝、テントが潰れてるいるよ所もあったみたい。
取り敢えず事故などはなかった様でした。
このような環境の変化に対応すべく大切なのは
やはり
①きちんとガイロープを張る。
②ペグは良いものを。
③グランドシート
かと思います。
タープ、テントが飛んでいったら大変ですもんね。
ペグはこれがオススメです。
カラーバリエーションもあって良いですよ。
スノピと違って楕円ってのがみそです。
![]() 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク18cm 6本セット MK-180K×6本黒カチオン電着塗装インナーテントやレジャーシートの固定に便利!デザインコンペでIDS賞受賞ネコポスのため日時指定不可 |
この子も今回初めて使いましたが、目立って良いですね。
![]() D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット) フラッシュピンク×ライムイエロー(2色とも蛍光色) P1-57【あす楽対応】 |
グランドシートはPVCが良いと思います。
以前はブルーシートで頑張っていましたが大雨の時浸透してきました。
PVCはやはり無敵かと。


![]() 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) PVCマルチシート ヴェレーロ5用 チャコールグレー 1407 |
朝はテント内にこもって昨日の余りのアヒージョとパン、焼きおにぎり。
もっとおシャンティ溢れるモーニングを味わいたい・・・

そして子供たちはまた遊びに繰り出します。

すっかり仲良しになったお友達と住所を交換し

文通するんだとか。
無事届きましたよ~。Lineとかじゃなくて手紙っていうのがいいですよねぇ。
また、会う約束とかしてるのかな?手紙になにを書いたのかは教えてくれません。
秘密なんだとか(笑)
夜はダッチで飛騨牛のスジ肉を煮込んだカレーを作ってみました。
結構、旨し。


定番のマシュマロも忘れずに。
いい加減あきないのかな?

翌朝は仲良しになった友達と別れの時。
また会えるといいな。
とっても名残惜しそう。ぎりっぎりまで遊んでたね~。ありがとう!

皆さん三連休なので一斉にいなくなり、我が家だけポツーン。賑やかだっただけに
流石にちょっと寂しい。

とその時!
誰もいない川原サイトの突風をモロに受け。
タ、タープが!

いままで暴風雨の中タープの倒壊を守ってくれていたであろうキャプテンスタッグのストレッチコードが
まさかのブチっと。


値段の割にいい仕事してくれます。
強風を右から東に受け流す~
![]() キャプテンスタッグテント張綱ストレッチコード 4本組 M-8387キャンパーにおすすめです! |
タープは撤収し秋の高山祭りへGO!



凄い人でした。
車も全然止められない。
帰りはすっかり暗くなり、誰もいない川原で花火を堪能。

ひっそりとテント内で鍋を食べて最後の夜は就寝しました。
最終日、撤収の時ももちろん孤独に。

次はいつ行こうかなぁ~。
ここのキャンプ場、やっぱりお気に入りです。
楽しかった秋休み
おしまい。
2016年10月12日
10月の3連休は~ その1
4連休にして8日~11日まで3泊4日でファミキャン行ってきました。
行き先はGWにも行ってきた奥飛騨温泉郷キャンプ場!
ここは結構お気に入りです。
結構楽しみにしていたのに出発時から生憎の雨。。。
嫁さんは『ほんとに行くの? 雨なのになんか楽しいの?』って言っていますが、基本無視です。
雨の中せこせこ準備をしていざ出発。10時頃の出発となりました。
ひるがのあたりで物凄い濃霧。 もちろん嫁の顔も濃霧です。
こりゃ~雨の中設営かぁ~。バイク用のカッパを持ってきて良かった。
13:30 キャンプ場に到着!
まさかの晴れてきました~。 日頃の行いか?


設営も完了し カンペイ!

子供たちは早速、遊んでくれる友達をハントしに行きます!
すぐにGET!


うちの子は年も同じ友達が出来て大喜び!
たくさん遊んだあと子供たちだけで温泉に行っていました。
ホントいい思い出になるだろうなぁ~。
焚き火をしたり~

お友達とトランプしたり~
お友達になった子、うちのと同じ2年生なのにものすごくシッカリしていてビックリ。

夕食はキャベツまるごとベーコン&アヒージョ。

からの一人 ソーセージ焼き焼き。

ここまではとってもいい感じな環境でした。
ここからが凄い状況に・・・。
つづく~
2016年09月11日
トラブルからの大津谷公園キャンプ場へ
以前から良いよとは聞いていたんですが、行ってみました、岐阜県池田町にある
大津谷公園キャンプ場!
ここに行く予定じゃ無かったんですがね〜。
まっ、その理由はまた次の機会にでも。
大津谷公園キャンプ場
車を停めて橋を渡ります。

昼頃に到着しましたが、パラパラ空いていました。
今回はレボタープ+レボルーム4プラス
でセッティングします。
タープを設置する場所さえあれば、テントも設置できるので楽で良いですよ〜。
オススメです。

久々にハンモックも出しちゃったりして。

この日はとーってもいい天気。
夏日でした。
早速川へ遊びに行きます

なにやら見つけたようです。

カエル〜
お姉ちゃん、可愛いと言って暫く手の上に乗せてました。
子供って凄い。
最近カエルも出来れば触りたく無い…

汗もかいたので食事の前にお風呂へ。
車で15分ぐらいの温泉
池田温泉です。
500円也。J A F 割も効きます。
露天風呂も色々あって良いお湯でした。

風呂上がりに
偶然にも向いの道の駅でお祭りやってました。
定番のヨーヨーと綿菓子。

踊りに混ざろうとするが踊りについて行けず…

この道の駅
足湯もあって良い感じ^_^

夜ご飯は息子が大好きなハヤシライス
とステーキ!

炉端大将と鉄板の組合せが完成してから全く
炭起こしてません。
楽だし旨い!
キャンプ場からの夜景も綺麗でした。
でも写真が良く無い…

次の日には友達も出来てみんなでハンモック〜
楽しそう。
子供はすぐに友達になれますね、羨ましい。

このキャンプ場
無料だし温泉近いし
また行きたいと思いました〜。
2016年07月19日
川めっちゃきれい!『塔の岩オートキャンプ場』
久火ぶりの更新となってしまいました。
7/16~18 2泊3日で『塔の岩オートキャンプ場』に行ってきました~
ここめっちゃ川が綺麗ということでずっと行きたかったキャンプ場です。
今回はキャンピングカーのMファミリーとご一緒。
子供たちは先日からテンションMAXで大喜びです。
仲良しの友達と一緒だとほんとに嬉しそうです。
朝、湯の花アイランドの魚太郎で食材を調達し出発は10:00と遅めです。
到着は12:00頃でしたのでキャンプ場近くの有名なパン屋さん『ジャンボくん』でパンをゲット。
焼きたてのクリームパン絶品でした。
塔の岩オートキャンプ場は初めてなのでどんな感じかドキドキワクワク。
受付はこんな感じで立派な建物。

受付でこんなもの頂戴しました、あとオールフリーも。

場内に潜入です。

先ずは設営、今回は雨予報でしたのでヴェレーロ5出動です。
設営も風がなければ随分楽です、広々リビングがたまりません。

![]() 【ポイント3倍】【あす楽_年中無休】【送料無料】小川キャンパル|ヴェレーロ5 [ 2759 ] [ ogawa campal 小川テント 小川キャンパル ]【RCP】 |
我が家以前はグランドシートにブルーシートを使用していましたがやっとPVCマルチシートを購入し
大活躍!これはセットで買ったほうが良いですね。
![]() 8月中旬入荷 小川キャンパル/キャンパルジャパン PVCマルチシート PVCマルチシート ヴェレーロ5用 【1407】 |
今回のサイトはこんな感じです、目の前は川だったので良かったのですが同じ値段で場所によって随分感じが
違います。次はいいサイトを事前に押さえたいとおもいました。

設営後、早速川へ!
曇りだろうと子供にはまったく関係ないですね。
入ってみると、めっちゃ水が冷たい!
足が痛いぐらいでした。
でも子供は遊ぶんですね~
凄い!真似できん、心臓止まる。
岩の上から見守ります。


暗くなりペトロマックス点火!
やっぱ明るいわ~、ケロシンの匂い、点火の儀式も好きです。

夜はみんなでBBQ~
キャンピングカーと一緒だと楽すぎて、何もせず。


ここでも炉ばた大将大活躍、炭おこしてるのに・・・
ってか炭起こしたのどれぐらいぶりだろう。
もはや手放せません。炉ばた大将。

ネットでは結構売り切れてるんですね。
![]() イワタニ カセットコンロ 新炉ばた大将 炙家(あぶりや) CB-RBT-W 【倉庫区分A】 |
食後と言うか食事の最中に花火開始~
私、ビーサンなんですが子供の花火が直撃し負傷。

子供を値開始付けてからの大人の焚き火タイム。
大人なのにマシュマロ焼くのだ。
とっても涼しくて少し肌寒いぐらいでした。とっても気持ちい気温です。

この日は楽しくて飲みすぎました。
次の日ひどい目に・・・
つづく
2016年07月07日
父子キャンプでカブトムシ大作戦!のその後。
先週末、我が家の車庫ではえらいことになっていました。
そうそれは5月下旬のこと。
父子キャンプで岐阜県中津川の保古の湖キャンプ場に行った時のことです。
カブト虫の幼虫を大量に捕獲してしまいまして・・・・。
※お食事中の方はご注意ください。m(_ _)m
Σ(゚∀゚ノ)ノキャーってなりますよ~。次の画像。
この子が

こうなりました!

その数20数匹!
みんな元気に成虫になりました、幼虫が大きかったので成虫もおっきい。
メスが3匹ほどしかいなくてほとんどオスでした。
こうちゃん大喜び。
近所の子も集まってきて大切に飼ってくれると言う約束であげました。
でも我が家にはまだ10匹近くいます。
夜はもうブンブン言ってます、コンテナの中で飛んでおります。
嫁、機嫌悪し・・・。
でも、息子が大喜びなので良かったです。
今度はクワガタがいないと言い出しているので近々クワガタ採りに行かねば。
夏バテ気味でございます、やる気スイッチを押してやてくださいませ。よろしくです。

にほんブログ村
2016年06月30日
とったど~!『赤礁崎オートキャンプ場』
福井県大飯郡おおい町にある『赤礁崎オートキャンプ場』に行ってきました~
2015年6月のことです。もう1年も前のことですね~時が経つのは早い。
キャンプといってもグルキャンでキャンピングカーです。
私はBOSSキャビンと言う小屋?みたいな感じのところに宿泊。
BOSSキャビンはキャンピングカーが止められ且つキャビンもあるというサイト。
テント泊ではないので荷物も少なく楽チンです。
この日の夜はペトロマックスのデビュー戦でした!
この頃はよくハンモックも張ってました。
今じゃすっかり・・・
ここのキャンプ場、施設もよく目の前に海があり磯遊びなどできます。
さらに少し離れた所に入場に100円必要な公園がありそこからも海へ行けます。
その公園から入った海での出来事。
海に入って何か獲物は居ないか見ていると。
『えっ!なにこれ?』
慌てて子供を海からあげます。
『あ、あ、網~、早く~』

にほんブログ村
大人三人がかりで必死に!しばらく格闘!
ど~ん!『とったど~!』
そうです!
奴です!
クネクネの
『タコ』
子供たちも興味津津!
いや~、初めて見ましたよ!海の中でタコ!
目が怖いんですね~、黄色で悪魔みたい。
大人たち大興奮でした。
勿論、スマホでさばき方調べてみんなで美味しく頂きました~。
採れたて新鮮でめっちゃ美味かったですよ!
また行きたいな~
2016年06月22日
お気に入りのキャンプ場!『能登島家族旅行村Weランドキャンプ場』
雨ですね~。今週末はキャンプ無理かなぁ。
さてさて、思い出シリーズですが、とってもお気に入りのキャンプ場がありますのでご紹介です。
私が一度行ってロケーションなどとっても気に入ってしまったキャンプ場です。
《記事の中であなたにしか見えない『やる気SW』を発見した場合は速やかに押してあげてください。》
そこは『能登島家族旅行村Weランド』です。
このブランコに乗りたくて・・・・
石川県七尾市能登島にあり愛知県からだとちょっと距離あります。
がしかし、行ってみる価値ありますよぉ~
海の前にサイトがあります。そこから竿投げてメバルなんかも釣れちゃいます。タコも取れるとか・・・
2013年10月に初めて行ってきました~。
今回は幼稚園が同じキャンピングカーのMさんファりミーと一緒です。
初めて行って管理人さんから、『風が強いとすっごい大変だよ~』と言われ、到着時にまぁまぁ強風だったこともあり
ビビって景色よりも風よけ出来るサイトを選んでしまいました。
これが大失敗。
サイト選び放題だったのに・・・
この後風も弱まり、とってもGOODな環境に。
サイトはこんな感じです。(HPより拝借)
《電源なしサイト》
海が目の前で超オススメです。が強風だとクローズになります。


《電源ありサイト》
高台にあり見晴らしはGOOD。風の影響が少ない

はぁ、ホントは画像のようなサイトを選べば良かったと後悔しながら
当日の夜ご飯は実家北海道より輸入したジンギスカンをペロリ。
そして翌日の朝は適当にパンでも食べつつ
子供たちはお絵かきです。
外でお絵かき楽しそうです。
その日は一日中、場内で遊んでいましたねぇ。いつもと違う場所で友達と遊べてとっても楽しそうです。
海で磯遊び。

にほんブログ村
その日の夜はおでんなんか食べたりして~
まったり過ごします。
楽しい時間はあっという間ですね。
今度はもっとロケーションのいいサイトを選ぼうと心に決めキャンプ場を後にしました~。
勿論、帰路では千里浜に寄り、パシャリ!
う~ん、曇ってる~!晴れていれば絶景ですよね!
それにしても砂浜を走れるなんですごいですよね!初めての経験でした。
一度行ってとっても気に入った『能登島家族旅行村Weランドキャンプ場』でした。
次回、リベンジ編も乞うご期待!
2016年06月19日
保古の湖キャンプ場で初めてのグルキャン!初めてのカヤック!思い出編
今日は愛知県、雨でしたね~。
家族で初めてボーリングに行ってきました。
さてさて、今回は初めてシリーズ。思い出編です。
2013年9月のこと、幼稚園が同じMさんファミリーと初めてもグルキャン的なものに行ってきました。
グルといっても2家族ですが・・・
そして初カヤック~!これが今回の私の楽しみでした!
行ってきたのは岐阜県中津川市の保古の湖キャンプ場!
ここのキャンプ場は設備など新しくは無いですがとっても気に入っています。
森の地形を活かしたサイト作りで自然が楽しめます。マイナスイオン浴びまくりって感じ。
ただ、サイトが大きくないので大型幕は要注意ですね、場所によっては張れません。
温泉もキャンプ場すぐ近くの恵那山荘で入れます。
ラジウム泉でとっても気持ちいい~。(画像はHPより拝借)
キャンプ場から徒歩5~10分ぐらいです。

キャンプ場受付横には大きなハンモックもあり子供大喜び。
グルキャンと言ってもBBQしただけの手抜き料理です。
それでも子供は友達と外ご飯で大喜び、こういうのって記憶に残りますよね~
夜は勿論花火ですよね。
ちょっと離れた場所でできます。
ここ結構イベントもやっていて次の日は
日本ミツバチのハチミツを取ってパンを焼いて食べる
をやってました。
貴重な体験なので勿論申し込み。
子供たちの視線の先には
軽トラで運ばれてきたミツバチの巣箱です。
辺はブンブン飛んでました、大量のミツバチ。
じっとしてれば刺さないって言われても・・・・。
大人でも結構怖い。
巣箱から蜂の巣を取り出して~
分離器でぐるんぐるん回します。
そうすると見事に巣とハチミツに分離します。
この巣が蜜蝋になるんですねぇ~。
石窯でパンも焼かせてくれます。
みんなでコネコネ。
コーヒーも焙煎してくれて、ハチミツ入りコーヒーと石窯で焼いたパンにたっぷりハチミツを付けて
美味しくいただきました~。
ハチミツは本当に美味しかったです、コーヒーに入れても合うんですね~。
とても貴重な体験でした。申し込んで良かった~。
そして、私がもっとも楽しみにしていた、カヤック初体験!
一緒に行ったMさんファミリーが持っているので乗せてもらいました~。
水面がとっても近くでとっても気持ちいい!初めての経験でした。
めっちゃ欲しい~!
いや~楽しかったなぁ~。
グルキャンも良いもんですね!なんたって子供たちの笑顔がたまらない。
もっと大勢で行ったら更に楽しいんだろうなぁ。
カヤック欲しい・・・。
でも、絶対キレられるな。
何度かアピールしているけど・・・・。
諦めないぞ~!
《思い出シリーズ》
2016年06月18日
ここから全てが始まった。 はじめてのファミリーキャンプ! 思い出編 PART2
今日はゆっちゃんの参観日でした、めっちゃ暑かったです、愛知県。
これからこれが続くのかと思うと少しぞっとしますが海のシーズンなので少し嬉しかったり。
そんなこんなでノーキャンプな我が家。
始まりましたね!楽天スーパーセール。
こりゃ~また、YDPKKしてしまいそう。
さて、今回は
ここから全てが始まった。 はじめてのファミリーキャンプ! 思い出編 PART2です。
2013年のGWのことです。懐かしい~。
PART1はこちら
我が家、初のファミキャンで無謀にも800kmも離れた東北は秋田でしたので今回は近場の
岐阜県中津川市にある椛の湖オートキャンプ場です。
標高560mに位置する椛の湖のまわりに広がるオートキャンプ場
サイトはこんな感じで電源付きでした。
ピルツ9DXとコールマンのヘキサタープが張れる広さです。
プライベート感が確保されています。湖の前のサイトはちとちがうかなぁ、なんかサイトが駐車場みたいです。
![]() 【楽天スーパーSALE】【送料無料】小川キャンパル/キャンパルジャパン ピルツ9-DX モノポール型テント 【2793】【02P18Jun16】 |
![]() Colemanコールマン ヘキサタープXPヘキサタープ / MDX |
晩御飯はビーフシチュー!
ダッチオーブンで作りましたが不味い・・・。
ダッチが錆びててサビの味がしました。このビーフシチューまずい事件でステンレスのダッチを購入したきっかけに。
この頃はガスコンロも家にあったイワタニカセットコンロです。
当時の私はマーベラスを買うなど思ってもいませんでした。
米は勿論炊きます!これが楽しみでキャンプに行っているといっても過言ではない。
ストーブは男のアイテムホエーブス!625。
昔山登ってた方からは『懐かし~、持ってたわ~』とかよく言われます。
昔の人はこんなの担いで登ってたんですもんね~すげ~。ちなみに少し小さい725ってのもありますね。
大ブス、小ブスなんて呼ばれてます。
これは未だにファミキャンでかぶったことないですね~。いずれ紹介予定のアイテムです。
コールマン200Aに続きお気に入りの品。
夜寝るときに子供が寝袋で寝ることを喜んでくれてとっても嬉しかった記憶があります。
この、地面に寝ると言う何とも言えない感覚が心地よい。
日常とは違うテントで寝るという独特の匂いというか雰囲気というか何というか、伝わったかなぁ~。
ここはキャンプ場内にコウヤマキを使った広々とした浴室があります。これがかなりきもちい~。
場内にお風呂があるって幸せですよね~。(画像はHPより拝借)
木の香りが漂っています。広くていいですよ~

サイトがちょこっとだけ高台にあり、目の前の湖を見渡せます。(・・・湖、池?)
場内には公園もあり、設備も充実してました。結構人気ですよねここのキャンプ場。
我が家はこうしてドンドン嫌がる嫁を尻目にファミキャンにハマっていくのでした。
PART3につづく?
2016年06月16日
ここから全てが始まった。 はじめてのファミリーキャンプ! 思い出編
今日は初めてファミリーでキャンプに行った時の事を書こうと思います。
それは、2012年夏! もう4年も前のことです。
懐かしいな~。
こうちゃんが2歳になたばかりの頃。
はじめてのファミリーキャンプは無謀にも東北は秋田の男鹿半島にある
桜島野営場です。
愛知県からだと800km弱ありますね~。
馬鹿ですね~、もっと近場にすれば良いのに。

ここは、旅人時代に訪れたとっても気に入ったキャンプ場!日本海に沈む夕日を一望できます。
子供が出来たら絶対連れて行きたいと思っていた場所。
景色最高~
サイトの入口はこんな感じです。トレードマークのなまはげももちろんいますよ~
サイトはフリーでリアカーで運びます。この体験もファミキャンではお初!
ソロと違って子供と運ぶ喜び。
海が一望出来き目の前に太陽が沈みます。
初めてファミキャン用で購入した幕はOGAWAのピルツ9DXでした~。
グランドマットもなくブルーシートでしたね、しかもガッツリはみ出てるし・・・。
![]() 【ポイント3倍】【あす楽_年中無休】【送料無料】小川キャンパル|ピルツ9-DX [ 2793 ] [ ogawa campal 小川テント 小川キャンパル ]【RCP】 |
ピルツ9DX かなり気に入っていました。
いい幕ですよね、天井が空いて子供も大喜びでした。懐かしいなぁ。
ここのキャンプ場、降りていくと直ぐ海なんです。
浅瀬で磯遊びもできます、でも水が冷たい~
夜は男鹿半島入道岬でなまはげ丼なるものを食べた記憶があります。
ここのなまはげ、うぉぉぉぉぉ~とか叫んでいて子供はビビってました。
いまでもあそこが鬼ヶ島だと思っていますよ、家の子たち。
悪さするとあそこに連れてくと言うと直ぐ言うこと聞きます。効果絶大!
この、入道岬から見る夕焼けがまた最高でした。
ほんと懐かしいなぁ。
ここからファミキャンが始まりました。と同時にソロのキャンツーが凍結・・・・バイクも・・・
東北も楽しい場所がいっぱいですね!
温泉も度肝を抜かれます。
今回振り返って 絶対また行こう!と心に決めました。
以上、はじめてのファミキャンでした~。