私のキャンプ道具代を捻出する方法!

ロングヒロ

2016年07月05日 12:14

こんにちは~。

暑いですねぇ~、外にでるとクラクラしてきますね。
さてさて、キャンプ道具って奴はホント、沼ですよねぇ~、バイクもそうですが・・・
一体、いくつの沼にハマっているのだろう。

欲しいものが次々出てきますが先立つものが無い!
そんな私の小賢しいキャンプ道具代を捻出する方法です。


その一つが、ずばり!

車検代です。そう、ユーザー車検。

我が家は車2台、バイク1台(しかも大型)

こいつらの維持費が中々大変。

なので、車もバイクもディーラーなどに車検出したことありません、全部自分でやっています。

ってことで、昨日は会社を休んで行ってきました、ユーザー車検!
このクソ暑い中。結構地獄でした。この子との付き合いはもう10年になります。
5回目の車検です。

まず、車検に通る状態に整備などします。大きな声で言えない色々な所を元に戻します。



嫁からよく、毎回車検の度に元に戻すんならそのままにしとけばいーじゃん。
バッカじゃないの!って言われます。
そんでもってバイク王のCMの度にもう売れば~って言われます。
売るともう二度と買えない気がするので絶対売りませんけど。
なのでバイク王のCM嫌いです。(笑)

まっ、その通りなんですけどね。でも男にはこだわりがあるんだぁぁぁ~。

って心で叫んで無視して整備に明け暮れます。

今回は、RrブレーキのプレッシャーSWが死んでました、慌てて名古屋のパーツ屋まで買いに行きましたよ(^_^;)
ハーレーはその辺に部品が売ってなくてサイズもインチなんで結構大変です。
工具もミリとインチで揃えています。こっちにも結構な沼があります、しかも深い・・・。

そんなトラブルのお陰で整備完了は19:00頃までかかりました。

翌日、愛知県の自動車検査場へ 9:00~検査スタート。
※事前にラウンドの予約が必要です。

必要書類を記入し、いざ車検の検査ラインへGO!


検査自体は10分~15分ぐらいでしょうか。
あっという間です。

ディーラーに車検をお願いすると整備など込で8~10万円。

自分でやると色々面倒ですが。

自賠責:13640円
重量税:3800円
検査印紙:400円
審査証紙:1300円
書類:35円
合計:19175円也

ここで浮いたお金を~、キャンプ道具代に廻しているって事になってます。

6~8万は大きいですからねぇ~。

宜しければ最後にやる気スイッチを押してやってください、非常に喜びます。

にほんブログ村

以上、私のキャンプ道具代捻出方法でした~。

関連記事