2016年11月20日
よじのぼる〜
キャンプに行けないので、ネタ切れです。
この時期、幼稚園、小学校の行事結構ありますよね〜。って事でキャンプにも行けずに室内で
ボルダリング〜。

子供はスイスイ登っていきます。
怖さより楽しさが勝るようで^_^
ずーっとやってました。
多分5時間以上…
なんかハマったらしく、次の日も朝から
行ってきました。
ただ登るのではなく、ルールに従って
ゴール地点に行った時の達成感が子供ながらに楽しいみたい。
本格的にやってみよっかな〜。
2016年11月01日
ケシュア 2SECONDS イイじゃん〜!
ケシュアのテントを使ってみましたので、
使用感などレポです。
購入のきっかけは1泊とか父子キャンプに
行った際に秒殺で設営したいな〜っと思っての
購入です。
張ってみた感じはこんな感じです。
前から〜

後ろから〜

収納時はこんなにコンパクトですが設営して
みると想像より大きい印象です。

では、テント内を見ていきましょう〜。
嫁が寝ても結構広い。
因みに嫁は174cmあります。デカイ。

三人用との事ですが、大人2人、子供2人で
寝てみます。
シュラフ4個並べて見てギリギリイケる感じ。
実際寝てみると全然行けましたよ。
でも大人4人はキツイかなぁ。

マットは、ロゴスのエアウエーブとサーマレスト。
![]() ロゴス neos エアウェーブマット・DUO 72882020 |
![]() 【送料無料】THERMAREST(サーマレスト) RidgeRest SOLite リッジレスト(ソーライト) R シルバー 30207【SMTB】 |
収納ポケットもあったりして。

このテント、中からアウターの開閉が出来るように
なっています。



ホックを外し中からヒモを引っ張ると
後ろがめくれ上がります!
後ろのホックも中からアクセスできます。

夏場はフルオープンで涼しく過ごせそう。

インナーもメッシュが多いので涼しいと思います。
10月末の使用でしたが、そこまで寒く無かった
なぁ。人口密度かな?

使ってみた感想は
メッチャいい!
イイねポイントは4つ!
1.設営がめちゃめちゃ簡単!
2秒とはいきませんが初めてでも5分
ぐらいですね。
設営動画です↓
https://youtu.be/5XdA57dy1Fw
2.軽い!収納が薄い。 運ぶの超楽〜!
3.撤収が簡単!
これまた初めてでも5分ぐらいでいけるんじゃ
無いでしょうか?
4.安い!
アイデア満載だと思います。
コストを下げつつ、知恵をふんだんに使って
いるなぁと感心しました。
心配な点は2点!
1.耐久性
フレームを曲げて収納するのでいつか折れる日が
やってくるのか?
2.環境にどれぐらい対応出来るか?
大雨、強風の時にどうなのかなぁ。
【総評】
これは買って良かった^_^
父子キャンプで大活躍しそうです。
1泊などのキャンプ時は遊ぶ時間を有効に
使えそう。
オススメですよ〜。

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS XL AIR III
【仕様】
●3人用(前室付)
●ポップアップテント
●重量:5.2kg
●サイズ:奥行295cm×幅230cm×高さ117cm(最高部)
●インナーサイズ:奥行210cm×幅210cm×高さ109cm(最高部)
●前室:奥行65cm×210cm
●収納サイズ:直径89cm(ディスク型)
●フライシート素材:PUコーティングポリエステル
●インナー素材:通気性ポリエステル
●フロアー素材:ポリエチレン
●ポール素材:グラスファイバー製
●Air Cooling system(R)
●工場での200 リットル/平方メートル/時のテストとフィールド実証をクリアした防水性
2016年10月29日
2016年10月28日
WILD-1 名古屋守山店 グランドオープン!に潜入〜
今日、10月28日 東海地方に念願の
ワイルドワンがやって来ました〜!
なんで愛知に大型アウトドア専門店が無いのか?
不思議でした。
やっとですね〜。
うれしい限りです^_^
元道民としてはあと秀岳荘にきてほしぃ〜。
今日は昼に会社を上がり、向かいました。
ワイルドなお店。

平日にも関わらず結構混んでたなぁ〜。
駐車場が満車でちょっと待ちました。
週末は覚悟した方が良いですね。
多分、かなり混雑が予想されますよ〜
さてさてオープンSALE品は何かな?

おー
気になる商品盛りだくさん!
がしかし。
時すでに遅し。
目ぼしい物は殆ど完売でした〜。
残念。
日替わりで目玉商品あるのでチェックして見てくださいね。
今まで店頭で見る事の出来なかった
テントマークなど興味深々。

笑'sもありました。

ファイヤハンガーも

私の自作品とはやはりレベルが違いますね。
色々物色して結局何も購入せず。
取り敢えず会員になり、500円のクーポンゲット!
会員の費用が500円なので実質無料ですね。

会員になると抽選会やってますので当たると
ラッキーですね。
勿論私は白玉。
箱ティシュ…。
週末行かれる方は朝一で行った方が良いですよ〜!
今日は朝から並んでいる人もいたとか。
以上、潜入レポでした。
2016年10月26日
やっと届いた〜!
こんばんは〜
今日家に帰ってくると玄関にこれが!

最近は段ボールにポイントチャンスが有るんですね〜。
くじをめくってみると〜

QRコードを読み取って、10ポイントGETです。
少ないですが面白いですね。^_^
段ボールの中身は待ちに待ったこれが!
発注してから1ヶ月以上待ちました〜。
ナンガ!
山渓のコラボモデルです。
勿論ロング仕様。
私、無駄にデカイんです(°_°)

![]() NANGA(ナンガ) 山渓×NANGA オーロラ450DX/ロング/オールブラック(ALL BLACK) AURORA BAG大人用 ブラック スリーシーズンタイプ(三期用) マミー型 シュラフ キャンプ用寝具 マミースリーシーズン アウトドアギア |
我が家はナンガ2個目です。
日本製&永久保証ってのがしびれます。

今日はこれで寝ようか?
嫁にキレられそうなんで止めておこう…。
今週末にデビューかな?
詳しくはまた次回にでも。
2016年10月25日
モンベルバウチャーをやってみた。
え~、この度 私もついにモンベルバウチャーなるものをやってみましたので僭越ながらご紹介です。
つい数週間前まで、ふるさと納税など貴族の戯れごと、芸能人、金持ちさんがやるもの
だと思っていました。
庶民の私など関係ないものだと。
そんなある日のこと、とあるブロガーさんの記事が目にとまり。
ふるさと納税でモンベルポイントがGET出来る!しかも税金が控除されるとな。
そんなうまい話あるかいなぁ~ぐらいに思っていましたが
調べているうちにこれはやらなきゃ損!と思いすぐさま実行!
簡単に言ってしまうと
ふるさと納税で長野県小谷村に寄付をする
↓
モンベルポイントをGET出来る。
↓
翌年の税金が控除される。
↓
こりゃハッピー!
という流れです。
モンベル会員になる必要がありますがなんと年会費1500円も無料!既存会員は1年延長されます。
太っ腹~!
カード決済が出来るのでカードのポイントもついてくる。
実質ゼロ円に近いんじゃないでしょうか?
嫁さんに『ポイントだし』と言えばガミガミ言われないし
一石二鳥いや四鳥ぐらいですね。
先ずはふるさとチョイスのHPに行き会員登録をしました。
http://www.furusato-tax.jp/
会員登録しておくと寄付するたびに住所など入力する手間が省けます。
次に納税可能額をチェックします。HPでシュミレーションができます。
2000円負担で自分がいくらまで寄付できるかがわかります。
年収が多い方が沢山出来るっていうわけです。
源泉徴収票があればシュミレーションができますので自分の寄付額を決めます。
ただしざっくりですので今年の年収などを予想してギリギリを攻めるのはちょっと冒険ですね。
あくまでも自己責任で判断です。
あとは、ふるさとチョイスで長野県小谷村を選択し寄付をする。
(金額に応じで選択できます)ポイントは還元率50%!驚きです。
カード決済できますのでもちろんカード払いで。
簡単ですね~
この時にワンストップ特例の申請書を希望しました。
これで簡単で確定申告が不要になります。
※条件がありますのでご確認を!
で、ポチット。
数日後、この様な封筒が届きました。

中には
・お礼の手紙
・領収証明書
・申告特例書

さらに数日後。

キタ━(゚∀゚)━!
噂のモンベルバウチャー!

あとは特例書とマイナンバーの写などを郵送して来年税金が控除される筈です。
筈ですね、まだ控除されていないんでちょっとドキドキ。
これはキャンパーならやらない手はないですね~。
ホントにもっと早くからやっておけば良かった。
以上、モンベルバウチャー体験でした。
何をGETしようか楽しみです。
尚、ふるさと納税される方はくれぐれもご自身で確認して判断してくださいね。
何かあっても当方、責任とれませんので~。
2016年10月24日
何故もっと早く…。
と後悔しています。
ふるさと納税。
あるブロガーの方の記事を読ませて頂き。
フムフム、勉強させて貰いました。
とってもわかりやすく、アドバイスもいただきました〜。
って事で早速やってみました
モンベルバウチャー。

いやー
簡単なんですね。
色々買っちゃおっと。
これはやらない手はないですね。
2016年10月23日
今更ですが…。罠に。
子供と本屋へ。
長女は学校おばけ図鑑にすっかりはまっています。
するとうっかり罠にハマってしまいました。
付録という名の罠。


ソロキャンで使えそう。
付録とか限定に弱い今日この頃。
付録大好きだぁぁぁ〜!
2016年10月16日
どぎつい色がイイね! 『ネオンステーク』
最近勢いが著しいドッペルギャンガー
どぎつい色がイイね! 『ネオンステーク』
こんな感じで届きました。
蛍光テープ付き。 捨てちゃいましたけど・・・

ピンクとイエローがセットになっています。
![]() D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット) フラッシュピンク×ライムイエロー(2色とも蛍光色) P1-57【あす楽対応】 |
フィールドにぶっ込んでみるとこんな感じに。
ピンク!

イエロー!

中々の存在感。
良いですね~。目立ったほうが引っ掛ける心配が低減できます。
大手は何故に今まで黒ばっかりだったのか?ユーザー目線でものづくり出来てないような?
プラペグぐらいですよね?黄色とか、赤とか。
ハンマーを喰らわせると一発で塗装が剥がれます。
まっ、当たり前ですけど。


因みにこのハンマー、お値段以上の活躍。
エリステと並べて比較してみました。


エリステの赤も目立ちますがドギツイピンク、イエローには敵わないか?
どーでしょう?
中々良いんじゃないでしょうか?
以上、ペグの話でした。
2016年10月15日
10月の3連休は~ その2
その1はこちらから↓
土曜日の夜 21:00過ぎぐらいからでしょうか。
外で焚き火を楽しんでいるとポツポツ雨が・・・
仕方なくテントに入り寝ていると、物凄い豪雨に!からの暴風!
雨は特に良いのですが、風がすごくてタープが飛んでいかないかとっても心配でテントの隙間から
ずっと確認してました。
周りではペグを打ち直す音がカンカン鳴り響き。
テント内では雨の音がかなりすごかったんですが長男は目覚めることもなく。
長女は怖くなって起きてしまったので耳栓をして爆睡。
あの暴風雨で『おしっこ』とか子供が言い出さなくてホント良かった。
朝、テントが潰れてるいるよ所もあったみたい。
取り敢えず事故などはなかった様でした。
このような環境の変化に対応すべく大切なのは
やはり
①きちんとガイロープを張る。
②ペグは良いものを。
③グランドシート
かと思います。
タープ、テントが飛んでいったら大変ですもんね。
ペグはこれがオススメです。
カラーバリエーションもあって良いですよ。
スノピと違って楕円ってのがみそです。
![]() 【頑張って送料無料!】鍛造ペグ エリッゼステーク18cm 6本セット MK-180K×6本黒カチオン電着塗装インナーテントやレジャーシートの固定に便利!デザインコンペでIDS賞受賞ネコポスのため日時指定不可 |
この子も今回初めて使いましたが、目立って良いですね。
![]() D.O.D(ドッペルギャンガーアウトドア) ネオンステーク(2色×3本セット) フラッシュピンク×ライムイエロー(2色とも蛍光色) P1-57【あす楽対応】 |
グランドシートはPVCが良いと思います。
以前はブルーシートで頑張っていましたが大雨の時浸透してきました。
PVCはやはり無敵かと。


![]() 小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) PVCマルチシート ヴェレーロ5用 チャコールグレー 1407 |
朝はテント内にこもって昨日の余りのアヒージョとパン、焼きおにぎり。
もっとおシャンティ溢れるモーニングを味わいたい・・・

そして子供たちはまた遊びに繰り出します。

すっかり仲良しになったお友達と住所を交換し

文通するんだとか。
無事届きましたよ~。Lineとかじゃなくて手紙っていうのがいいですよねぇ。
また、会う約束とかしてるのかな?手紙になにを書いたのかは教えてくれません。
秘密なんだとか(笑)
夜はダッチで飛騨牛のスジ肉を煮込んだカレーを作ってみました。
結構、旨し。


定番のマシュマロも忘れずに。
いい加減あきないのかな?

翌朝は仲良しになった友達と別れの時。
また会えるといいな。
とっても名残惜しそう。ぎりっぎりまで遊んでたね~。ありがとう!

皆さん三連休なので一斉にいなくなり、我が家だけポツーン。賑やかだっただけに
流石にちょっと寂しい。

とその時!
誰もいない川原サイトの突風をモロに受け。
タ、タープが!

いままで暴風雨の中タープの倒壊を守ってくれていたであろうキャプテンスタッグのストレッチコードが
まさかのブチっと。


値段の割にいい仕事してくれます。
強風を右から東に受け流す~
![]() キャプテンスタッグテント張綱ストレッチコード 4本組 M-8387キャンパーにおすすめです! |
タープは撤収し秋の高山祭りへGO!



凄い人でした。
車も全然止められない。
帰りはすっかり暗くなり、誰もいない川原で花火を堪能。

ひっそりとテント内で鍋を食べて最後の夜は就寝しました。
最終日、撤収の時ももちろん孤独に。

次はいつ行こうかなぁ~。
ここのキャンプ場、やっぱりお気に入りです。
楽しかった秋休み
おしまい。